お金副業でいくらから開業届を出した方がいいのか? 副業で20万円未満は確定申告は不要というのは、所得税に関してのお話です。基本的に住民税の申告は必要なので、少しでも副業で収益があるのであれば、申告は必要になります。複式簿記での帳簿を絶対したくないという方は雑所得がおススメですが、お金を大切にする人は開業届を出すことをお勧めします。 2020.09.28お金仕事節約
お金法人・個人で最もお得な二足の草鞋の分散方法を考えてみた 年収が1000万円クラスで、個人と法人をうまく使い分けて、所得税、住民税、個人事業税、社会保険料を節約するプランについて、具体的な数字を使って計算してみました。マイクロ法人、法人と個人でうまく使い分けたい人の参考になれば幸いです。賢く節税して、資産を手元に残しましょう。 2020.09.11お金仕事
健康怒りの心理学!なぜ人は怒るのか? 理由もわからず、怒っている理由がわからない。謝っているけれど許してくれない。そんなときは、相手の怒りの源泉がどこから来ているのかを見ていくと適切な対応がとりやすくなります。人間は十分に満たされた状態で怒ることはありません。怒りは恐怖であり、恐怖は不足から発生します。 2020.09.08健康趣味
お金法人設立!合同会社と株式会社どっちがいいの?私が合同会社を選んだ理由 法人を設立する際、合同会社、株式会社の違いがわからず、どちらを選べばいいのか悩んでしまうことも多いかと思います。私は合同会社を選びましたが、どちらを設立した方がいいのかどんなポイントで選んだのかを解説していますので、法人設立で悩まれている方は参考にしてみてください。 2020.09.06お金仕事
お金総資産4,000万円を超えてわかったこと 資産が増えればお金の不安がなくなって幸せになるか?といわれると、答えはノーです。お金はお金がないことで防ぐことが出来る不幸を防いでくれる力はありますが、あらゆる不幸を防いでくれるほどの力はありません。総資産1000万円を超えたあたりから4000万円までの感覚を振り返りました。 2020.09.04お金人生論節約
お金法人と個人事業主の二足の草鞋戦略を考えてみた 法人と個人事業主という二足の草鞋を履くことで、色々な戦略が取れるようになります。税金・社会保険料対策として2つの戦略を考えてみました。節税を行える一方、手間も増えるので自分に合ったパターンでの節税戦略を練ることが大切です。自分がどういう未来を描きたいのか?まずはそれを明確にしましょう。 2020.09.01お金仕事節約
お金節約オタクが保険料激減させた節約の考え方 社会人になると何かと保険料が高くつきますが、少しでも安く保険料を抑えたいかと思います。自分にその保険が必要かどうかは、保険に加入していなかった場合、経済的致命傷になるかどうかで判断すると必要西行減の加入で最大限の効果が得られる保険を選ぶことが出来ます。 2020.08.28お金節約
健康節約マニアがお口の中の2,000万円を守っている方法 元々そこまで丁寧な口腔ケアをする習慣がなかった独男が、口腔ケアをするようになってから口内環境がどう変わったのか、どんなグッズを使っているのか?コスパの面からも考えた口腔ケアを紹介しています。2,000万円の価値があるとされる歯を日々のケアで守りましょう。 2020.08.26健康節約
人生論好きなことで生きていくなら知っておきたいこと 好きなことで生きていくというYoutubeのキャッチコピーが有名ですが、実際に好きなことを仕事にしているので、どんな感じなのかをお話してます。好きな度合いに応じて好きを仕事にするのか、趣味にするのかは割り振っていった方がやはりいいかなっと思います。 2020.08.25人生論仕事趣味
節約布団ばさみが割れるので、ニトリのステンレス布団ばさみを買ってみたのでレビュー プラスチック製の布団ばさみが劣化していて、風の力に耐えきれず4階から落下。幸い事故にはならなかったものの、突然割れて落下するプラスチック製の布団ばさみを使い続けることに不安を覚えたため、ステンレス製布団ばさみを購入したので、レビューしました。 2020.08.24節約雑記