お金副業でいくらから開業届を出した方がいいのか? 副業で20万円未満は確定申告は不要というのは、所得税に関してのお話です。基本的に住民税の申告は必要なので、少しでも副業で収益があるのであれば、申告は必要になります。複式簿記での帳簿を絶対したくないという方は雑所得がおススメですが、お金を大切にする人は開業届を出すことをお勧めします。 2020.09.28お金仕事節約
お金法人・個人で最もお得な二足の草鞋の分散方法を考えてみた 年収が1000万円クラスで、個人と法人をうまく使い分けて、所得税、住民税、個人事業税、社会保険料を節約するプランについて、具体的な数字を使って計算してみました。マイクロ法人、法人と個人でうまく使い分けたい人の参考になれば幸いです。賢く節税して、資産を手元に残しましょう。 2020.09.11お金仕事
お金法人設立!合同会社と株式会社どっちがいいの?私が合同会社を選んだ理由 法人を設立する際、合同会社、株式会社の違いがわからず、どちらを選べばいいのか悩んでしまうことも多いかと思います。私は合同会社を選びましたが、どちらを設立した方がいいのかどんなポイントで選んだのかを解説していますので、法人設立で悩まれている方は参考にしてみてください。 2020.09.06お金仕事
お金総資産4,000万円を超えてわかったこと 資産が増えればお金の不安がなくなって幸せになるか?といわれると、答えはノーです。お金はお金がないことで防ぐことが出来る不幸を防いでくれる力はありますが、あらゆる不幸を防いでくれるほどの力はありません。総資産1000万円を超えたあたりから4000万円までの感覚を振り返りました。 2020.09.04お金人生論節約
お金法人と個人事業主の二足の草鞋戦略を考えてみた 法人と個人事業主という二足の草鞋を履くことで、色々な戦略が取れるようになります。税金・社会保険料対策として2つの戦略を考えてみました。節税を行える一方、手間も増えるので自分に合ったパターンでの節税戦略を練ることが大切です。自分がどういう未来を描きたいのか?まずはそれを明確にしましょう。 2020.09.01お金仕事節約
お金節約オタクが保険料激減させた節約の考え方 社会人になると何かと保険料が高くつきますが、少しでも安く保険料を抑えたいかと思います。自分にその保険が必要かどうかは、保険に加入していなかった場合、経済的致命傷になるかどうかで判断すると必要西行減の加入で最大限の効果が得られる保険を選ぶことが出来ます。 2020.08.28お金節約
お金年収1,000万円って実は、結構辛いという現実 年収900万円を超えたとたんに所得税率が10%も跳ね上がり、社会保険料も年間100万円以上も負担するようになってきて、実際の手取りは思っているほど贅沢な暮らしもできないのが年収1000万円です。もっと稼ぐか稼ぐよりも時間を優先させることを考えたほうがよくなる年収ですから、がむしゃらに年収1000万円目指す前に自分の目的を明確にしておきましょう。 2020.08.21お金人生論
お金アムウェイ(マルチ商法)に勧誘されたので徹底的に断り方を考えてみた 先日、ホームパーティーに参加した時に、予想外にアムウェイ商品を使った料理教室になっていて、聞いてないよ~っという状態に。独特の雰囲気に、何か危険を感じてとりあえずうまくごまかして逃げ切りましたが、調べてみるとちょっとグレーな誘い方をされていたことに気が付き、アムウェイに勧誘されたときの断り方を徹底的に考えてみました。 2020.08.19お金雑記
お金35歳年収1,000万円以上でも、結婚できない理由 独男がやっちまいがちな、結婚できない理由を自己分析してみました。この内容に当てはまるところがある人は気を付けてください。私のように結婚できなくなる可能性が非常に高いです。ただ、結婚だけが人生ではないので、楽しく生きていければいいかなってやっぱり思う。 2020.08.18お金雑記
お金支払督促が届いた!支払督促する側が恐れている3つの抜け道とは? 法律素人が支払督促を行った経験から、実は相手にされると困る行動をまとめてみました。実際に支払督促をした側も完全なる強者ではなく、結構綱渡りなシステムでもあります。支払督促を利用した詐欺撃退マニュアルとし公開していますので、悪用しないようにしてくださいね。 2020.08.17お金仕事